地域包括ケア病棟の入院について
当院では、29年10月より東4病棟に【地域包括ケア病棟】を新たに開設し、既存の5病棟と合わせ地域包括ケア病棟が2病棟になりました。

*地域包括ケア病棟とは、急性期医療を終了し病状が安定した患者さんに対して、医学的管理、看護、リハビリを行い、自宅や居住系介護施設等への復帰に向けて準備を整えるための病棟です。
在宅療養されている患者さまのご家族を支援するため、下記のとおり、
レスパイト的入院「在宅医療を支えるための入院」の受入も行います。
「在宅医療を支えるための入院」とは
主に神経難病や人工呼吸器を装着された方など、医療管理が必要な方が在宅で療養されており、介護者の事情(介護が困難になった場合、介護に疲れを感じた際等)により介護力の限界を超え、介護不能となることを予防するために、「在宅医療を支えるための入院」として、当病院で短期入院できる仕組みです。
対象者と入院の特徴
- ①退院後は、ご自宅または居住系介護施設に退院される方が利用できます。
- ②主に、褥瘡処置・たん吸引・麻薬の管理・胃ろう・気管切開・点滴・在宅酸素・留置カテーテルなどの医療的処置を行っている方が利用できます。
- ③1回の入院期間は、おおむね14日以内となります。
- ④入院の際は、お薬とお薬手帳をご持参ください。
- ⑤患者さんの状態によって入院継続困難な場合は、予定期間よりも短期間になる場合もあります。
- ⑥入院時の状態把握のために、血液検査・心電図・胸部撮影などの検査をさせていただく場合もあります。
- ⑦状況に応じて一般病棟への入院になる場合がありますのでご了承ください。
利用手順
- ①ご利用希望の方は、地域医療室へお申し込みください。
- ②お申し込みができるのは、「かかりつけ医」「訪問看護ステーション・薬局等」「居宅介護サービス事業所等」です。
*ご本人・ご家族は、まず上記のかかりつけ医等の在宅の支援者にご相談ください。 - ③お申し込み時は、診療情報提供書 または 下記の 地域包括ケア病棟入院申込書 をFAXしてください。
「訪問看護ステーション・薬局等」「居宅介護サービス事業所等」からのお申し込みでかかりつけ医の先生がおられる方は、必要に応じて診療情報提供書を当院からご依頼させいただきます。 地域包括ケア病棟入院申込書 (PDF形式 99KB
地域包括ケア病棟入院申込書 (Excel形式 14KB)
- ④院内での検討後、翌日以降にお申し込み者にご返答いたします。

≪注意事項≫
- ①かかりつけ医の先生からは、従来どおり、地域医療室にFAX予約またはお電話でご相談ください。
ケアマネジャさん等からのご相談の場合、かかりつけ医の先生方に紹介状をご依頼させて頂く場合がありますのでご協力をお願い致します。 - ②ご家族など介護者様には、入院前に当院の担当職員との面接を受けていただきます。
- ③入院予約の際、個室や大部屋希望については、その時点での空き部屋で対応させていただいておりますので、必ずしも希望に添えないことをご了承ください。

【相談・お問い合わせ先】
市立加西病院 0790-42-2200(代)
地域医療室 入院相談担当 井藤・山中まで